共済マルチ勧誘してる人が気付いてない決定的問題点

今回のポイントは2つ

 

 まず法的に大丈夫ですか?

共済のネットワークビジネスといえば

全国福利厚生共済会の中のプライム共済

ネクストエイド

WIS社の中のなごみ共済

など色々あり

この中の会員組織の組合に

共済みたいなお金を集める部門があるという

話です

世間一般によく知られている共済には

農協共済などがありますが

日本では無資格でお金集めたらダメなので

組合員向けのサービスとしての

共済になっていて

共済加入を誘致するための

営業活動はできないものになっています

 

それに対し

共済のネットワークビジネスとは

お金ありきのマルチ法律回避のための

組合による共済となっています

すなわち

組合員向けのサービスの一つに

共済があると見せておいて

実態はプライム共済

なごみ共済

の話で売っているわけで

これが本当に

法的に大丈夫かの話になります

それが大丈夫かとどうかという

話においてターニングポイントとなる

大きな出来事が2つあります

 

1つ目が

スカイプレミアム社で

最高経営責任者ら

四人逮捕の事件です

https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20240306-OYTNT50089/

スカイプレミアムには

本当に価値あるサービスがありました

リッツカールトン、アマンをはじめ

高級ホテル

レストラン

など安く利用できるが

月々1万円

で使えるというサービスありながらの

その中のサービスの一つの

ライオンプレミアムというFX投資サービス

を自分でやってください

というものが

金商法違反で四人逮捕と

なったわけです

 

2つ目は

共済を扱う

ネットワークビジネス

エキスパートアライアンスは

素晴らしい共済のネットワークビジネスでしたが

法改正で

共済を売るのも

外交員の資格がないと

法律違反となったので

楽天に吸収されて

楽天生命となったことです

 

そのような背景がある中で

組合のサービスとしての

共済のネットワークビジネスは

法律違反ではないとは

どのような見解なのでしょうか?笑

法律違反逃れのための

組合だと言ってますが

完全にアウトじゃないですか?笑

スカイプレミアムで

こんなにサービス充実

させてても言われたのにです

保険金を

支払えるだけのお金はあるか?

という問題もあります

ネクストエイド立ち上げた方は

プライム共済の裏側見たときに

支払い余力がないことがわかったから

ネクストエイドを立ち上げております

保険商品は

お客様のお金と

営業マン、会社の利益を

分けられないといけないのですが

本当に分けられているのか

という問題もあります

分けられていなくて罪になった

記憶に新しい事例がFTX事件です

 

https://www.asahi.com/sp/articles/ASS3X6F29S3XBQBQ0V8M.html#:~:text=米ニューヨークの連邦裁判所,月に逮捕された%E3%80%82

 

暗号資産(仮想通貨)交換業大手FTXトレーディングの創業者

サム・バンクマン・フリード被告(32)が

顧客や投資家から集めたお金を自らが経営する投資会社に流用していたなどとして

2022年12月に逮捕され

禁錮25年を言いわたされた事件です

 

分けられているとして

そのお金は

本当は運用してないのでは?

会計監査(デューデリ)

もしてないのに大丈夫だと言えるのか?

お金集めて

なになにごっこしてるだけということは

ないでしょうか?

そうであれば

物の流れのないお金の流れとなり

無限連鎖講

ネズミ講

に該当することになります

このように

法律に抵触する可能性がたくさんあるわけです

スカイプレミアムの例があるのに

できなくなったはずなのに

なんでそれをやるのかなのです

 

このビジネスは、やっていることは法的に大丈夫なのか

早く不安を解消されたい方は

無料で相談できますので

「えいやっと」今すぐ以下のボタンをクリックして下さい

 絶対儲からないんじゃないですか?

もう一つの問題は

法的に問題ないとして

ビジネスとして儲かるのかです

絶対に個人として

やってはいけない仕事とは

単価が低くて利益が低いこと

です。

共済、携帯電話事業などは

単価が低くて利益が低いから

赤字になるのです。

プライムやってる人はむしろそこが強みみたいな

勢いで言いますが

その利益に対して

それを新規獲得するにはコストが膨大にかかっているのです

京セラの稲盛和夫氏の言葉で

値決めは経営

という言葉があります

値段下げたら客数が増えないと

いけないです。

値段×客数の

面積を最大化するのが経営です

安いと言っても

他の共済より安いのでなく

ネットワークビジネスの参加費に比べたら

安いの話です

同じ共済のコンペティターの中では

高いのです

つまり

消費者がいなく

儲けたい人しかいない

ということになります。

そうしたら儲けたい人は

獲得単価考えないといけなく

新規を獲得する時にどんぐらいお金かかるか

を考えないといけないです

客単価の高い保険営業ならわからなくもないですが

共済のネットワークビジネスは

サービスに

競争力がないのに利益、単価は低いのです

すなわち

「顧客獲得コスト」

CAC(Customer Acquisition Cost)が高く

「顧客生涯価値」

LTV(Life Time Value)

が異常に低いのです。

これが逆じゃないと

ビジネスは儲からないです

LTVが低くて儲かるのは大企業のみです

NTTドコモが始めた新電力のサービス

ドコモでんきは

ドコモの顧客をもっているから

その顧客に対して営業していて

獲得単価かかってないから儲かるのです

単価が低くて利益が低いは

既に顧客を持ってる所に有利なビジネスモデルなのです

ぜひプライム信者の方

反論お願いします

 

上記を読んで

LTVとCACに悩まれている方、最適化したい方

無料で相談できますので

お気軽にお問合せください

 

ここで述べていることに間違えがあれば

法律違反にならないやり方があれば

是非議論対談しましょう

 

 

無料・匿名で議論、相談できます!
ぜひごお問い合わせくださいね!👇👇
最新情報をチェックしよう!